大   会   運   営   方   法
1、大会当日の運営進行については各団体の担当制とし、担当団体の責任において運営
  をお願いいたします。
2、事前準備
@、ワイヤレスマイク、ホワイトボードは運動公園テニスコート倉庫にあります
A、大会運営担当日はドロー会議の時に担当団体で調整して下さい(ドロー会議出席のこと)
B、備品は協会専用カバンに入っています、前大会の協会担当が保管しています
C、シングルスポールは運動公園テニスコート用具倉庫にあります(事前確認のこと)
D、オーダーオブプレーで運営します、掲示板(ホワイトボード)を事前に確認すること
E、コート整備は運営団体で行ってください(要員を確保しておくこと)
F、大会記録は運営団体が記録し次回団体に引き継いで下さい
    ・大会最終日の担当団体は大会記録を整理し協会ドロー担当者に渡すこと
G、ボール・表彰状・賞品は常務理事が準備します
2、ドロー作成
ドロー作成は下記項3の「協会担当」と「運営団体」で行います
@、大会申し込み受け付け −>HPから申し込み、一般は体育館及びスポーツ推進課
A、申込みリストの作成(HPよりダウンロード)及び申込みリスト(一般)の回収(ドロー担当)
B、ランキング及びシードポイントはHPで確認しシード順位リストの作成(ドロー担当)
C、ドロー表を作成(電子化)する→ドロー作成担当(常務理事)
D、ドロー会議開催し大会組み合わせの確認(チェック)→運営団体と協会担当
E、ドロー表と大会要綱を各団体にメール配信→理事長
F、大会運営用ドローは運営団体が印刷して準備する
3、大会の運営(案)
令和5年度の大会運営の役割分担は下記です
@、協会担当→大会開催までの準備と大会完結確認、、大会レフェリー
A、運営団体→大会当日の会場準備、受付、運営進行、大会結果の記録
B、ドロー作成担当→ドローの電子化、HPへの掲載指示、大会結果記録管理
 大  会  名  協会担当  運  営  団  体  ドロー作成担当
シニア盛人健康大会 土田、野口 常務理事 土田  
若松        
 ダ ブ ル ス 戦 中武 エレガンス 鈴木  
鈴木 入間ウィング    
  西武テニス    
 団   体   戦 猪瀬 サンローズ 猪瀬  
若松 ラポーム    
  安川電機    
 ミックスダブルス戦 小島 グリーングラス 青木  
野口 ドルフィン    
青木 アプリ    
 チャリティ大会 稲清水、飯岡 常務理事 飯岡  
土田      
 シングルス戦 飯岡 金子テニス 飯岡  
稲清水 Y's    
  サンデーカブス    
西部地区大会 鈴木 常務理事  
青木      
都市対抗 鈴木 常務理事  
青木    
県大会 小島  
鈴木    
P-9